カテゴリー: 予防接種
2021/12/15
川崎市内在住の高齢者ワクチン接種期間
65歳以上の方(川崎市在住)の接種期間は例年 12月までとなっておりましたが、
今年はワクチン供給減の影響から令和4年1月31日までとなっております。
接種を済まされていない方は期間内にお済ませくださいませ。
・65歳以上の方(川崎市在住): 2,300円
(令和3年10月1日から令和4年1月31日まで)
2021/12/12
インフルエンザワクチン再入荷しました
インフルエンザワクチン再入荷しました。
予約制でないので、ご都合のよろしい時に接種してください。
2021/10/24
インフルエンザワクチン
インフルエンザに関しては集団免疫獲得が大切です。
在庫に限りがございますのでお早目に接種なさってください。
なお,ワクチンの予約などは行っておりませんので,ご了承くださいませ.
予約制ではございません。
注意:新型コロナウイルスワクチン接種前後
2週間あけてインフルエンザワクチンを接種してください。
接種費用は以下の通りです。
・65歳以上の方(川崎市在住): 2,300円
(令和3年10月1日から令和4年1月31日まで)
・65歳未満の方 : 3,800円
13歳未満の方は2回接種です。
ワクチン接種の際には予診票の記入をお願いしております。
事前にご記入の上お持ちいただきますと、待ち時間を短縮することができます。
予診票ダウンロードはこちらから→
インフルエンザに関して、詳しくはコチラ→
2021/10/13
ワクチン接種間隔について
最近、異なるワクチン接種間隔についてのお問い合わせが多くございます。
昨年より以下のように変更となっております。
但し、新型コロナウイルスワクチンは接種前後 2週間あけてその他のワクチン接種となりますのでご注意ください。

2021/10/13
予防接種 ホームページ改訂しました。
コロナワクチンをきっかけに、川崎市 中原区 にお住まいの方から予防接種の相談が増えてきました。
当院での予防接種に関する説明をホームページで改訂しました。
ご参考にしてください。
2021/10/11
高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種
2021年10月4日から当院でのインフルエンザ予防接種が開始になります。
予約制ではございません。
以下、川崎市からの情報転載です。
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000017625.html
高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種とは
- インフルエンザ予防接種は、インフルエンザ感染や発症そのものを完全には防御できませんが、重症化や合併症の発生を予防する効果が証明されています。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月とされています。より効率的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことが必要です。
- 予防接種法に基づく高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、本人が接種を希望する場合にのみ接種を受けることができます。
令和3年度高齢者インフルエンザちらし(PDF形式,305.20KB)
対象となる方
川崎市内にお住まいの方で、次の1または2にあてはまる方
1.満65歳以上の方
2.接種日に満60歳~65歳未満の方で
・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方
接種を受ける法律上の義務はありません。
実施期間と回数
令和3年10月1日から令和4年1月31日までの間に1回
接種を受けられる場所
自己負担金: 2,300円
接種を受けた医療機関にお支払ください。
接種を受けるにあたって
接種を希望される方は、接種を受ける前に川崎市予防接種個別協力医療機関に設置してあるインフルエンザ予防接種を受ける方へ(PDF形式,814.73KB)をお読みください。
- 接種の際は、住所及び年齢を確認できるもの(健康保険証等)をお持ちください。
- 接種を受けるご本人の正確な意思確認が難しい場合には、ご家族等によって本人の意思の有無を慎重に確認してください。最終的にご本人の接種意思の確認ができなかった場合には、予防接種法に基づく接種ではないため、助成対象になりません。
- 接種にあたっては、予診票の「高齢者インフルエンザ予防接種希望書」への署名が必要になります。自署できない方は、ご家族の方と一緒に受診してください。
2021/09/28
受験生に対するワクチン接種情報
先日、県から受験生向けのワクチン接種情報が更新されました。
https://www.kanagawa-vaccine-yoyaku.com/2021/09/24/384/
以下転載です。
このたび、一層の感染拡大防止に加え、受験等を控えた方々が安心して活動できるよう、この会場で新たに
県内在住の受験生等の方にもワクチン接種を行うこととしました。
1.新たに対象とする方
令和3年度中に受験等に臨む方
(1) 県内在住の高校3年生及び高校を卒業し受験等に臨む方
・9月25日(土)に予約受付開始、9月27日(月)から接種開始
※「受験生等」には、就職活動等を行う高校生等も含みます。
(2) 県内在住の中学3年生及び中学受験を行う小学6年生(満12歳以上の方)
・10月1日(金)に予約受付開始、10月8日(金)から接種開始
※(1)、(2)の詳細については特設サイトトップページ(https://www.kanagawa-vaccine-yoyaku.com/)をご覧ください。
2.接種会場の概要
(1) 接種期間
7月17日(土曜日)から11月末まで(予定)
(2) 接種時間
平日 :午後3時から午後9時まで
土日・祝日:午前9時から午後6時まで
(3) 接種会場
新横浜国際ホテルマナーハウス(南館)(横浜市港北区新横浜3-7-8)
(4) 使用するワクチン
モデルナ社製ワクチン
(5) 接種費用
無料
(6) 予約方法
「福祉施設等従事者向け新型コロナウイルスワクチン優先接種特設サイト
(https://www.kanagawa-vaccine-yoyaku.com/)」をご覧いただき以下申込フォームよりお申込みください。
予約申込フォーム https://www.kanagawa-vaccine-yoyaku-form.com/
※ 電話での予約受付はしません。
神奈川県ホームページから「福祉施設等従業者向け新型コロナウイルスワクチン優先接種」の
ページにアクセスしてください。
神奈川県(トップ)→新型コロナウイルス感染症対策ポータル→
(ワクチン接種について)福祉施設等優先接種
(7) 接種希望者からの問合せ方法
神奈川県福祉施設等従事者優先接種コールセンター
電話番号 0570-55-0638
(開設時間 平日 午前9時から午後5時まで)
特設サイトお問合せフォーム(24時間登録が可能です。)
©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック