月: 2022年9月
2022/09/27
糖尿病を知りたい方へ:おすすめアプリ
なかはら内科クリニックは糖尿病専門クリニックです。
健診で高血糖や糖尿病を疑われ当院を受診する方がいらっしゃいます。
患者さん一人ひとりに時間をかけて病態と治療について説明しています。
中には、医師の前で緊張して説明がなかなか頭に入ってこないかたもおられると思います。
そんな方のために
が有用です。
最近、協会の方から糖尿病の病態を丁寧に解説しているアプリが出ました。
ぜひご活用ください。
リンク↓
https://www.nittokyo.or.jp/modules/information/index.php?content_id=183
#糖尿病 #アプリ #日本糖尿病協会
2022/09/23
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を開始します。
国が進めているマイナンバーカード。
今回、医療における事例をご紹介します。
10月より当院では医療情報・システム基盤整備体制充実加算1の基準を満たしている施設になります。
オンライン資格確認を行う体制を有しているなどの施設基準を満たす当院などの医療機関は従来の保険証を用いて受付をした場合に月1回に限り4点を算定。同加算2はマイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として用いてオンライン資格確認等により情報を取得した場合に月1回に限り2点を算定する。
ことになっております。
つまり、マイナンバーカードを持参した方が保険証より20円(1点10円:2点x10=20円)安いので、是非ご活用ください。
マイナンバーを使用することによる利点は、
今までの特定健診のデータを患者さんと一緒に共有することができます。
→持参する必要がなくなります。
他施設で処方されている薬剤情報を患者さんと共有することができます。
→重複処方をなくすことが可能です。
例えば解熱鎮痛薬を他院で鎮痛薬として処方されている場合、それを知らずに当院でも解熱薬として処方してしまうことがあります。この場合、製剤名は同じなのに商品名が違うため患者さんは違う薬として内服していることがあります。胃粘膜障害や腎機能障害のある患者さんの場合、その病態を悪化させてしまうことがあります。オンライン資格確認を使用することにより重複投与を回避することが可能となります。
ちなみに
調剤では加算1が6月に1回3点、加算2が6月に1回1点を算定する。
となるようです。
2022/09/15
検査結果
2022年9月14日 (水曜日)の検査分。
PCRは精度が100%(精度は約90%ですので, 10%の見落としがあります。)ではないので、もし症状が続くようでしたら発熱外来に再診してくださいませ。
全員陰性でした。
2022/09/11
インフルエンザワクチン速報
今年のインフルエンザワクチンは
川崎市内にお住まいの方で、次の1または2にあてはまる方
1.満65歳以上の方
2.接種日に満60歳~65歳未満の方で
・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方
は無料接種となりそうです。
当院では例年通り、10月1日から高齢者から予約なしで接種を開始する予定です。
南半球のオーストラリアは2020年,2021年は日本同様ほとんど流行しませんでしたが、今シーズンは流行したようです。
渡航制限緩和もあり、日本もやはりそうですね。
https://www.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/lb_virus/influenza_world/

2022/09/10
心臓MRIに関するレビュー
CANON MEDICAL SYSTEMSのMRIを使用した研究論文のレビューを書きました。
https://eu.medical.canon/publication/hit/2018WP_Evaluation_of_Cardiac_Function#
2022/09/06
オミクロン株対応ワクチン接種の概要
<オミクロン株対応ワクチン接種の概要>
・対象者:初回接種(1・2回⽬接種)が完了した12歳以上の全ての者
・ワクチンの種類:当院はファイザー社製ワクチン
・オミクロン株対応ワクチン接種開始⽇:10月からを予定しております。
・接種間隔・回数:前回接種から5か⽉以上の間
予約サイトではファイザーワクチンでの予約となります。
©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック