月: 2022年10月

2022/10/30

冬になると血圧上昇します。ご注意ください。

なからは内科クリニックに定期受診している患者さんに対して自宅での血圧測定を推奨しています。
スタッフ一同、リラックスした環境を提供しようと勤めておりますが、やはり、クリニックという環境では緊張して血圧が上昇してしまうことがあり、そのような白衣高血圧症との鑑別を高血圧の診断・治療では必要であるので家庭血圧の測定をお願いしています。

10月中旬から朝の気温も10度前後になることもあり、定期外来の患者さんの家庭血圧が上昇傾向にあるようです。

なぜ、寒くなると血圧が上昇するのでしょうか?

とよく質問されます。

気温が低下していくと、体温を外部に逃げない(放熱しない)ように、細い血管(末梢血管)が収縮します。
収縮すると血管内腔が小さくなり、血液を手足に送るために大きな力が必要になります。これを、末梢血管抵抗が大きくなる、といいます。末梢血管抵抗が高まるため、血圧が上昇するのです。

一般的に、夏と比べ冬は収縮期血圧(上の血圧)が7~10mmHg上昇すると言われています。

人によってはもっと変化する人もいます。この変化のタイミングが人それそれ違うので、家庭血圧測定を当院では推奨しているのです。

夏に内服を中止し、生活療法のみで治療していた患者さんが当院に多数います。しかし、気温低下とともに、特に朝の血圧を適切に保つために内服を再開することが多くなってきたように感じます。

なかはら内科クリニックに1-2年以上通院している患者さんは、血圧手帳が第5分冊目くらいになっており、ご自身で血圧の解釈ができるようになってきました。
去年はこの時期に高くなってきたとか、去年はコロナ太りで昨年以上に血圧が高かったとか、今は生活に配慮し、内服している薬剤数が昨年の今より2剤から1剤のみになったとか、いろいろ気づきがあるようです。

よく、巷では内服が始まったら一生だ。

と囁かれているようですが、一部の病態を除いて、そうではないんだということを説明していますが、当院の患者さんは、そのことを実感しておられるようです。

冬は血圧が上昇してきます。特に夜よりも朝の方が血圧が高い傾向にある人は要注意です。
塩分・飲酒量、睡眠の質などのの見直しが必要です。

それでも改善しないときは、いつでも当院スタッフにご相談ください。


#高血圧 #なかはら内科クリニック #冬に血圧高い #武蔵中原  #元住吉  #武蔵小杉

2022/10/13

新型コロナワクチン情報:最新2022.10.13

10月3日からオミクロン対応のファイザーワクチン:コミナティRTU筋注(2価:起源株/オミクロン株 BA.1)に移行しています。
更に11月7日からオミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)に移行する予定です。


それに伴い、11月7日からオミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)のみの接種となります。
ご了承ください。

以下は予約に関する川崎市から抜粋です。

このページでは新型コロナワクチン接種の予約方法に関する情報をお知らせします。
予約は、1.電話、2.インターネット、3.その他の方法で受け付けしています。

接種場所に関する情報は、こちらをご覧ください。

予約前にご確認ください

3,4回目接種は、前回の接種から5か月経過しないと受けられません。
前回接種日を確認して予約をお取りください。

1.電話(予約コールセンター)での申込み

予約コールセンターでは、接種の予約・変更・キャンセルの他、接種券の発行申請を受け付けしています。

電話番号のお掛け間違いが増えております。番号をご確認の上、お掛けください。

新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター 電話番号0120-654-478

FAX 044-953-6339 (耳の不自由な方のお問い合わせ用)

2.インターネット(予約サイト)でのお申込み

予約サイト外部リンクでは、接種の予約、変更、キャンセルを受け付けしています。

接種券の発行申請については、3回目の接種券はこちら4回目の接種券はこちらをご覧ください。

予約サイトは、こちらをクリックしてください。

予約サイトの利用方法など

推奨ブラウザ
Google Chrome・Safari・Microsoft Edge・FireFoxの最新バージョンです。Internet Explorerには対応しておりませんのでご注意ください。

稼働停止
毎週月曜日午後6時30分~午後7時30分の稼働を停止します。(予約の受付開始作業等のため)

ログイン
接種券の右上に記載の「ログインID(接種券番号)」が必要です。
初期パスワードは、生年月日(西暦)の8桁です。これまでにパスワードを変更した場合は、変更したパスワードでログインしてください。
パスワードは、6回間違えるとロックがかかり、次のログインは1時間後になります。
パスワードが不明な場合は、予約サイト(ログインボタンの右側)又は予約コールセンター(電話0120-654-478)で初期化できます。

利用方法
予約サイトの利用方法は、こちらでをご覧ください。(PDF形式,925.20KB)

予約画面
3回目接種以降の予約が可能な方は、マイページや予約画面が全体的にオレンジ色になります。1・2回目接種の予約画面が表示される方は、3回目の接種券が届くまでお待ちください。

予約サイトで作成される予約票
ご自身の控えとしてご利用ください。

川崎市外に住民票のある方の利用について

川崎市外に住民票のある方が、川崎市の予約サイトを使用する場合には、川崎市が発行するIDが必要になります。予約コールセンター(0120-654-478)までお電話ください。

住民票所在地以外で接種を受ける場合の届出については、厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ外部リンク」をご確認ください。

接種時の持ち物について

接種を受ける際には、接種券、予診票、本人確認書類を必ず持参してください。

接種場所にお持ちいただく予診票は、鉛筆ではなく、ボールペン等で記入してください。

鉛筆やこすると消えるペンで記載している場合、接種会場でボールペンで書き直しをお願いします。修正がある場合は、修正液などは使用せずに二重線で修正をしてください。

接種券の「接種記録」欄に「****」が表示されている場合は、これまでの接種記録(接種済証、接種記録書など)を持参してください。

2022/10/09

HEPA(high-efficiency particulate air)フィルターを搭載空気清浄機を導入しました。

なかはら内科クリニックは週明けの月曜午前や週末の土曜日は比較的混雑する傾向があります。
 十分な換気をしておりますが、やはり、コロナ禍では患者さんの中には混雑している待ち合いには居たくないなあという気持ちが生じると思います。


この度、従来の空気清浄機に加え、HEPA(high-efficiency particulate air)フィルターを搭載空気清浄機を導入しました。

HEPAフィルターを搭載した空気清浄機を用いることで、エアロゾル中に存在する感染性の新型コロナウイルスなどのウイルスを経時的に除去できることがわかっています。

これからインフルエンザの流行期に入ります。


待ち合い室に導入することにより、患者さんの感染予防によりいっそう寄与できればと考えております。

https://www.fordy.jp/products/file/20160421122144.pdf

2022/10/09

PCR検査機器【ID NOW】を導入しました

なかはら内科クリニックではコロナ流行初期から、発熱外来を実施しております。
オミクロン株では抗原検査キットを適切な手技で実施することにより、ある程度正確な精度で診断をすることができております。
しかし、一定数見逃すこともあることあったため、必要に応じて外注検査としてPCR検査を実施しておりました。しかしながら、検査結果は翌日夕方になってしまうという課題がありました。
そのため、

今回、院内で検査できるPCR検査機器(ID NOW)を一台導入することにしました。

このID NOWは、新型コロナウイルス感染症の遺伝子検査を迅速で正確に行える機器です。

https://www.globalpointofcare.abbott/ja/product-details/id-now-covid-19.html

診断時間としては、陽性の場合は5分、陰性の最終判定までの時間も13分以内と非常に短い時間で検査することが出来ます。

このように中原区の地域の方々に生活習慣病のみでなく、微力ながら感染症にも貢献し続けていければと考えております。

#PCR #コロナ


©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック