月: 2022年2月
2022/02/23
マイナンバーカードの健康保険証としての利用がはじまりました。
かなはら内科クリニックで、マイナンバーカードの健康保険証利用がはじまりました。
保険証をご持参なしで、マイナンバーカードのみで対応可能となりました。
但し、マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには事前登録が必要です。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
過去のお薬情報や特定健診等の情報を正確に共有します。
患者さまの同意に基づき、過去に処方されたお薬情報や特定健診の情報をかかりつけ医に共有することができます。今まで過去の検診結果を紙で持参していただきましたが、わざわざデータをお持ちいただかなくても正確に情報共有することが可能となり、あなたの「かかりつけ医」が継続的なデータをみた上で健康管理に関するサポートやアドバイスをいたします。
2022/02/23
院長が協力した論文が発表されました.
院長が協力した論文が学術誌:Renal Replacement Therapyで発表されました.
透析患者の動脈硬化進展の表現である大動脈石灰化の進展度合い解析すると、
大動脈石灰化が強くなるほど、心血管疾患だけでなく、感染症や栄養失調に関連する死因が増大することを示した研究です。
検診で大動脈に石灰化を指摘される患者がおられます。
その石灰化の量が増大するほど心血管疾患による死亡率が上昇するというメッセージです。
動脈硬化症が進展してしまうと石灰化の状態になります。
動脈硬化症予防は血圧・脂質・血糖・体重コントロールです。もちろん、禁煙もしなければなりません。
血管含め臓器を若々しく保ちながら加齢していければいいですね。
なかはら内科クリニックは高血圧だけでなく糖尿病専門クリニックでもあります。
糖尿病の血糖コンロトールだけでなく血圧・脂質管理をすることにより、糖尿病の最大の合併症である透析療法を回避すべく、日々患者さんと共に頑張っております。
https://rrtjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41100-022-00394-8
2022/02/07
3回目コロナワクチン予約・接種について(2022.1.20更新)
先日川崎市から3回目の新型コロナワクチン接種に関する情報が提示されました。
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/22-5-15-5-2-0-0-0-0-0.html
これを受け、当院でも2022年2月1日から3回目の新型コロナウイルスワクチン接種を行う予定です。今回はどなたでもご希望に応じて当院で接種できるようにしております。
予約は1月14日から開始されます。
今回の予約は当院の窓口ではなく、当院での予約窓口は川崎市になりますのでご注意下さい。
高齢者に関しては2回目接種後7ヶ月目に接種券が届くようです。
以下接種券のの予定です。(川崎市からの転載)
はじめ、クリニックではファイザー製を使用し、春過ぎからファイザーとモデルナを選択できるようになるようです。
接種券の発送スケジュール
2回目接種後、8か月を経過するタイミングに合わせて、接種券を発送します。
2回目接種を 受けた時期 | 追加接種が 可能な時期 | 接種券の 発送予定時期 |
---|---|---|
令和3年4月まで | 令和3年12月以降 | 令和3年11月19日(発送済み) |
令和3年5月 | 令和4年1月以降 | 令和3年12月17日(発送済み) |
令和3年6月 | 令和4年2月以降 | 令和4年1月14日 |
令和3年7月 | 令和4年3月以降 | 令和4年2月 |
令和3年8月 | 令和4年4月以降 | 令和4年3月 |
以降、順次発送する予定。
当院での予約に関して
①接種券入手
②川崎市で予約(電話もしくはネットでの予約)
(以下一部川崎市から転載)
原則として、接種日に川崎市に住民登録のある方が対象となりますが、かかりつけが川崎市で市外から受診している患者さんのようなやむを得ない事情がある場合は、住民票所在地以外でも、ワクチン接種を受けることができます。
川崎市外に住民票のある方が、川崎市内で接種を希望される場合、予約サイトを使用するためには、川崎市が発行するIDが必要になりますので、予約コールセンター(0120-654-478)までお電話ください。
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ外部リンク」をご確認いただき、住所地外接種の届出が必要な方は、申請してください。
<川崎市外にお住まいの方が
当院で接種を希望される場合>
川崎市外にお住まいの方が当院で接種を希望される場合は以下のサイトにて住所地外接種登録が必要になります。
【コロナワクチンナビ(住所地外接種届)】
https://v-sys.mhlw.go.jp/application/change-region.html
ここで申請してください。
申請理由:その他:かかりつけ医 と入力
印刷またはスクリーンショットしたものを用意し、
16時までに川崎市予約コールセンター 0120-654-478に電話し、市外から予約したい旨を伝えてください。
翌日13時以降にWEBもしくは川崎市予約コールセンター0120-654-478に電話して予約してください。
65歳以上:2回目接種7ヶ月後から予約可能
65歳未満:2回目接種8ヶ月後から予約可能
とのことです。
*事前に登録後、印刷またはスクリーンショットしたものを接種当日受付にご提示ください。
③<接種当日>
・接種券、予診票、本人確認書類(保険証、運転免許証など)をお持ち下さい。
・ご自宅で体温を計り、予診票に記入してお持ち下さい。
その際、「新型コロナワクチン説明書」を必ずお読み下さい。
・当日接種する際には、半袖(肩が出しやすい服装)でお越し下さい。
・接種後、15分~30分ほど院内にて体調不良などがないか様子を見させていただきます。
予約コールセンター(電話)での申込み

FAX 044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問い合わせ用
予約サイト(インターネット)でのお申込み
予約サイト
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000135508.html
追加接種は、2回目接種から8か月以上経過した方が対象となります。
2回目接種から8か月以上経過した日時の予約をお取りください。
【ご注意ください】
予約システムの推奨ブラウザは、Google Chrome・Safari・Microsoft Edge・FireFoxの最新バージョンです。Internet Explorerには対応しておりませんのでご注意ください。
予約サイトでの対応内容
接種予約の受付、変更、キャンセル
予約サイトの利用方法
ログインには接種券の右上に記載の「ログインID」と生年月日(西暦)の8桁が必要です。
接種券がお手元に届くまで、お待ちください。
予約サイトで作成される予約票は、ご自身の控えとしてご利用ください。
©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック