月: 2021年6月

2021/06/25

重要:なかはら内科クリニックでのコロナワクチン接種の予約について:更新21.7.20

!重要!:9月以降のワクチン供給量の減少が予想されます。その為、1~2ヶ月毎に当院に定期的に受診され, 処方を受けている『かかりつけ患者さん』をのみとさせていただきます。
かかりつけ患者さん以外が予約されても、予約は取り消され、当日接種実施致しませんのでご注意ください!!


8月23日(月)以降の予約はネット予約となります。
ネット予約は7月24日から開始となります

*2回接種が必要なので、予約の際には1回目・2回目(1回目接種日の3週間後の同曜日同時間)を
1セットとして、予約を取らせていただきます。

<方法>
8月23日分以降の予約は、30日前のネットでの予約で運用させて頂きます。
接種したい予約日の30日前から、予約を取得するように変更いたしました。
例えば、8/23予約したい場合→7/24から予約開始。

ご理解くださいますようお願いいたします。

川崎市情報:予約受付開始日について
(令和3年7月7日更新)

予約受付開始日は次のとおり決まりました。

ワクチン接種の予約は、予約開始日までお待ちいただき、医療機関への問合せは、通常診療への影響が生じないよう、御配慮くださいますようお願いいたします。

予約サイトは、予約開始日の午前8時30分以降からログイン、マイページの作成ができるようになります。予約開始日までお待ちください。

年齢区分対象となる生年月日発送日予約受付開始日
50歳から59歳昭和37年4月2日~昭和47年4月1日6月21日(月)
発送済み
7月17日(土)
午前8時30分から
40歳から49歳昭和47年4月2日~昭和57年4月1日6月21日(月)
発送済み
7月24日(土)
午前8時30分から
12歳から39歳昭和57年4月2日~平成21年7月1日6月28日(月)
発送済み
7月31日(土)
午前8時30分から

2021/06/21

【基礎疾患のある方】ワクチンの予約に関する情報

最近、基礎疾患のある患者さんからワクチンの予約に関するお問い合わせが多くなっております。よく聞かれる質問ですが、
脂質異常・高コレステロール血症・高脂血症は基礎疾患ではございません。
なかはら内科クリニックでもワクチン接種を行なっておりますが、ワクチン接種予約枠に限りがあるため希望の時期に接種できないことがございます。
集団接種に関して
川崎市のホームページに【基礎疾患のある方】の情報が6月21日付で更新されました。
ご確認いただけると幸いです。

https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000129524.html

以下、川崎市のHPからの転載です。

(2)かかりつけの医療機関で接種ができない場合など

接種券がお手元に届いている60歳未満の方で、国が示す基礎疾患に該当する方で、かかりつけの医療機関でワクチン接種ができない場合や、かかりつけの医療機関がない場合は、専用サイト又は予約コールセンターで、国の示す基礎疾患を有する旨の申出を行っていただきます。
申出にあたって、診断書の提出は不要です。

申出に基づき、予約サイトや予約コールセンターで予約ができるようになります。

申出期間の受付期間

令和3年6月21日(月)午後1時から令和3年7月20日(火)午後6時まで

申出方法

 (1)専用サイト
登録専用サイト外部リンクから登録してください。
登録専用サイトの利用マニュアルはこちら(PDF形式,1.97MB)をご覧ください。

(2)新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話番号:0120-654-478(午前8時30分~午後6時、土・日曜、祝日も対応)

申出から予約受付開始までの流れ

午後6時までに申出の受付が完了した方は、原則として2日後の午後1時から予約の受付を開始します。予約の受付開始日時以降に、予約サイト外部リンクまたは予約コールセンター(0120-654-478)をご利用ください。

[予約の受付開始日時]

  • 月曜日の午前9時から金曜日までの各日午後6時までの申出
     ⇒ 2日後の午後1時から
  • 金曜日の午後6時から月曜日の午前9時までの申出
     ⇒ 火曜日の午後1時から

基礎疾患のある方とは

基礎疾患のある方とは、次のいずれかにあてはまる方です。

基礎疾患のある方や治療中の病気がある方などで、ワクチンの接種について心配なことがある場合は、通院された際に、かかりつけ医にご相談ください。

また、基礎疾患の確認は、予診票による本人の自己申告と接種前の予診で行う予定です。診断書の提出は求めません。

(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  • 慢性の呼吸器の病気
  • 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  • 慢性の腎臓病
  • 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  • インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  • 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  • 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
  • ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  • 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  • 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  • 染色体異常
  • 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
  ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
  ※BMI 30以上の目安:身長170cmの方は体重86.7kg以上、身長160cmの方は体重76.8kg以上


2021/06/17

院長が協力した研究が報告されます。

第64回日本腎臓学会学術総会が令和3年6月18日から20日の3日間、パシフィコ横浜とWEBで開催されます。
今回、院長が協力した、糖尿病患者さんの腎機能と動脈硬化症の進展についての研究が発表されます。
この研究は、昨今、タンパク尿を呈さない腎機能が低下した糖尿病という病態が問題となっており、糖尿病性腎臓病Diabetic kidney disease(DKD)と言われています。
このDKDを呈している患者さんの冠動脈硬化症の進展を観察した研究です。


メッセージは『糖尿病生腎臓病の経過が長いほど、狭心症や心筋梗塞に進展する原因である冠動脈硬化症が重症化しやすい。』ということです。

当院でも、糖尿病で通院している患者さんに定期的に採血・採尿をして腎機能やタンパク尿の確認をしているなと、お感じになっている患者さんも多いと思います。
進展予防には、適切な食事・運動による、血圧コントロール・脂質コントロール・血糖コントロール、そして禁煙です。
自分らしい健康的な日常の生活を送っていただければと思いながらスタッフ一同、診療にあたらせていただいております。

詳細は下記です。
第64回日本腎臓学会学術総会 P-117

https://jsn.or.jp/general/congress/journal/63_4.pdf

2021/06/08

8月中旬からのコロナワクチンの予約について

先日、川崎市から64歳以下の市民に対してワクチン接種券を順次発送すると発表がございました。
64歳以下の皆様に対してワクチン接種予約の円滑化を行うべく、8月23日接種分からネットでの予約に変更する予定になります。詳細は後日、ホームページのお知らせ欄で提示いたしますのでご参照くださいませ。
それまでは従来通り午後からの電話予約となりますので宜しくおねがいします。
*現在、集団接種会場での受け入れ体制が安定してきたのに際し、当院よりも予約が取りやすい状況がございます。
以下のリンクをご参照くださいませ。

https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/22-5-15-5-0-0-0-0-0-0.html

<年齢別接種券発送予定表:以下川崎市からの転載です>

https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000128709.html

年齢区分対象となる生年月日発送日
75歳以上昭和22年4月1日以前4月20日(火)発送済み    
65歳から74歳昭和22年4月2日~昭和32年4月1日5月24日(月)発送済み
60歳から64歳昭和32年4月2日~昭和37年4月1日6月14日(月)
40歳から59歳昭和37年4月2日~昭和57年4月1日6月21日(月)
12歳から39歳昭和57年4月2日~平成21年7月1日6月28日(月)

大量に接種券を発送するため、接種券がお手元に届くまでは、数日から1週間程度要する見込みです。

新型コロナワクチンの接種順位と対象者についてはこちらをご覧ください。

今年度中に12歳になる方については、年齢に達していない方への誤接種を防ぐため、対象年齢に達した翌月(例:7月2日~8月1日生まれの方は8月)に発送する予定です。


©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック