新型コロナワクチン接種のお知らせ

2025/09/19

新型コロナワクチン接種のお知らせ

10月から当院では、川崎市の新型コロナワクチン定期接種を行っています。
インフルエンザワクチンと同様、予約は不要です。


対象となる方

川崎市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方です。

  1. 接種日に 65歳以上の方
  2. 接種日に 60~64歳の方 で、以下の障害(1級程度)がある方
     - 心臓、腎臓、呼吸器の機能障害
     - ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害

※対象となる場合は、手帳や診断書等の証明書類を医療機関にご提示ください。


実施期間・回数

  • 実施期間:令和7年10月1日~令和8年2月28日
  • 回数:期間中に 1回

※期間外に接種された場合、定期接種の対象となりません。
※接種効果が出るまでに時間がかかります。可能な方は早めの接種をおすすめします。


使用するワクチン

以下のいずれかのワクチンを使用します。

  • ファイザー社:コミナティ筋注シリンジ(12歳以上用)
  • 武田薬品工業社:ヌバキソビッド筋注1mL

接種場所

川崎市内の「令和7年度個別協力医療機関」で接種できます。
※当院も協力医療機関です。
※区役所では接種できません。
※医療機関一覧は9月末に川崎市HPで公開予定です。


自己負担金

  • 接種費用:7,000円(税込)
  • 接種を受けた医療機関にお支払いください。

自己負担金が免除になる方

以下に該当し、証明書類を提示された方は無料で接種できます。

  1. 生活保護世帯の方
  2. 市県民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税の場合)
  3. 中国残留邦人等に関する法律に基づく支援対象の方

【提示いただく書類の例】

  • 最新の生活保護決定通知書や被保護証明書
  • 最新の介護保険料納入通知書(第1~第4段階)
  • 中国残留邦人等支援に関する本人確認証または給付受給証明書

※必ず接種時にお持ちください。一旦お支払いただいた自己負担金は返金できません。


証明書類をお持ちでない方

対象に該当していても証明書類がない場合は、免除申請を行うことで費用が免除される場合があります。

  • オンラインまたは郵送で申請
  • 市が審査し、対象者には「免除対象者用予診票」を送付
  • 予診票を医療機関に持参すると、無料で接種できます

※必ず免除されるとは限りません。


©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック