痛風・メタボリックシンドローム

痛風

痛風は、その発症前に血液の尿酸濃度が高くなり過ぎている状態が長く続きます(高尿酸血症)。それを放置すると、尿酸が関節の中で固まって結晶になるため関節炎を起こし、ある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。これがいわゆる「痛風発作」です。その痛みは耐えがたいほどで、「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。
痛風を起こす人は、そうでない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことも知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、動脈硬化が早く進むためです。
この病気の研究は進み、良い薬も開発されたため、正しい治療を受け、生活改善をすれば、まったく健康的な生活が送れます。しかし放置すると怖いので、専門知識を持った医師に相談の上、きちんと治療を受けることが大切です。

痛風

痛風の原因となる高尿酸血症

高尿酸血症は内臓脂肪の蓄積によってもたらされる病気です。
内臓脂肪が蓄積されると、脂肪細胞からたくさんの遊離脂肪酸が分泌されます。それが血流に乗って肝臓に運ばれると、プリン体の代謝を過剰にし、その老廃物である「尿酸」がたくさん作られるようになります。血液検査によって尿酸値が7mg/dl以上確認されると、高尿酸血症と診断されます。この状態が長い期間続くと、痛風や尿路結石といった激痛を伴う病気になりやすくなります。
高尿酸血症の患者数は、現代では500万人以上と言われており、痛風患者の10倍以上です。その7割にメタボリックシンドロームの可能性があると言われています。
前述のように、高尿酸血症が進行していくと、結晶となった尿酸が関節・足先や耳たぶなどに溜まります。そしてその部分に炎症が起こり、激痛を伴う痛風発作が起こります。また腎臓に溜まって結石ができると背中に痛みが生じ、尿管や膀胱に移行すると、その部分で炎症を起こし、激痛を招きます。
高尿酸血症の予防には、食事の改善とともにアルコールの量を減らし、脂肪分の多い食事やプリン体の多い食事(ビール・レバー・魚卵・肉類など)を控えめにする、水分と野菜を多く摂る、軽い有酸素運動を行う、といった生活改善が必要です。

メタボリックシンドローム

肥満、特に内臓まわりに脂肪が溜まって、おなかがぽっこり出ている「内臓脂肪型肥満」の方は、血圧、血糖、脂質値などの異常を来たしやすく、その結果、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が重なりやすいことがわかっています。内臓脂肪型肥満があり、高血圧、高血糖、脂質異常症のうちの2つ以上が重なっている状態を「メタボリックシンドローム」と言います。
メタボリックシンドロームの患者さんでは、血圧、血糖、脂質などの値がそれほど異常でなくても、それらが重なることで動脈硬化が進展しやすくなり、心筋梗塞や脳血管障害などの心血管事故の危険率を高くすることが知られています。

メタボリックシンドローム

食事療法と運動療法によって改善

メタボリックシンドロームの主な原因は、内臓脂肪の過剰な沈着です。したがって内臓脂肪を減らすことで、メタボリックシンドロームの病態を改善することができます。内臓脂肪は食事療法や運動療法によって燃焼しやすいことが知られていますので、メタボリックシンドロームの病態を改善し、心血管事故を防ぐためには、食事療法、および運動療法に早く取り組むことが大切です。

関連記事

2024.02.23
抗肥満薬ウゴービ発売について

2023.11.02
運動の秋!やるぞベンチステップ運動!

2023.10.15
死亡に影響する修正可能な(改善したらリスクが減る)危険因子とは!?

2023.10.10
体組成計導入しました!

2023.10.07
喫煙でどれだけ寿命が短縮するのか?

2023.09.10
なかはら内科ニュース

2023.07.16
尿の色で脱水症状チェック:再掲

2023.02.27
転居に伴う医師・医療施設探し

2023.02.04
これって脳梗塞?

2023.01.28
生活習慣病の治療中断による再出発(再治療):再掲と追記

2022.07.07
2型糖尿病患者の平均寿命について

2022.07.02
暑い夏におすすめ自宅でフィットネス

2022.07.02
院長お勧めの健康本

2021.11.05
世界糖尿病デー11月14日

2021.10.31
二次性高血圧症について

2021.05.16
高血圧専門医について

2020.06.11
検診で要精査、要受診と言われた患者さんへ

2020.05.03
動脈硬化の進展を評価できるようになりました。


©医療法人社団ミネルバ なかはら内科クリニック